2024/12/18

AQUOS sense9 使ってみて

 AQUOS sense9を使い始めて、1週間ほどたちました。大量にあった、アプリの引っ越しも大体終わりました。使ってみて、気づいたことを書いていきます。

左がnova 5T 右がAQUOS
縦の長さが違う

よかったところ
カメラのシャッター音が消せる(SIMフリーのみ?)
普段使うアプリがサクサク動く。
MicroSDが入る。(512GBを入れた)心の余裕ができた。
画面のスクロールがなめらか。
Huawai Band6の通知が正常に動作する。
カメラの写りがきれい。
スピーカーがステレオ。
電池の持ちがよい。今までの使い方で、3日持つ。

いまいちなところ
あと5mm電源ボタン(指紋認証)が上にあれば使いやすい。
OLEDの色が濃すぎる。(緑と赤が特に)
アイコンに戻るときのアニメーションが切れない。(AQUOS特有みたい)
値段がちょっと高い。(8G/256Gで6万弱)
背面のカメラ部分が大きすぎ、手帳型ケースでも不格好。傷がつきそう。

いまいちなところも些細なことで、調整するか、慣れれば問題ありません。
いまのところ、Zenfoneのように、元に戻そうという気持ちはありません。



2024/12/11

AQUOS sense9 8G/256G ブラック

Zenfone 10 16GB/512GBはなんかしっくりこなくて、早々にNova 5Tに戻してしまいました。Nova 5Tは2021年の3月から使っているので、約3年ほど使っています。バッテリーの持ちが悪くなってきたのと、128GBのストレージが手狭になってきました。しかし乗り換え先がない。。。。

最近発売されたAQUOS sense9 がよさそうだったので、8G/256G ブラックを購入しました。楽天スーパーセールで実質6万円切りでした。Nova 5Tは32,800円だったのでそれに比べれば高いです。

新品はよい


よいところ
最近のスマホの中では軽い。小さい。(Nova5Tとほとんど同じ)
液晶がOLEDできれい。外でも見やすい。
側面指紋認証、顔認証(マスク対応)。
バッテリー容量が大きく(5000mAh)急速充電(36W)に対応。
MicroSD対応。
色が7色から選べる。色の名前が「〇〇ブラック」でなく「ブラック」と潔い。
nanoSIMとeSIMが使える。
ステレオスピーカー。

いまいちなところ
背面カメラのデザインがラピュタのロボットみたい。もっと目立たなくしてもよい。

とがった性能はないですが、細かいところまで作りこまれています。
お・も・て・な・しが心地よいです。3年以上使えるとありがたいです。

2024/12/07

Ultimate Ears TRIPLE.Fi 10 PROをMMCX化

久しぶりに有線で音楽を聞こうと10 PROを取り出すと、経年劣化で本体とケーブルをつなぐコネクタの部分がポロリと外れてしましました。
かろうじて音は出ていたので、本体は大丈夫そうです。捨てるのももったいない。

検索してみると10ProをMMCX化してくれるサービスが有りました。
在庫があれば、すぐに加工してもらえるというので、問い合わせたところ、あるとのこと。

申し込むことにしました。

先方からゆうパケットプラスが送られてくるので、それに本体を入れて送る。

1週間しないで修理が完成したとの連絡が来る。

指定された金額 mmcx化-11,900円 返送送料-700円 消費税-1,260円 合計13,860円を銀行振込で支払う。

先方から宅急便コンパクトで荷物が届く。

という流れでした。

きれいに治っています。mmcxのケーブルを持っていないので、アマゾンで
okcsc LSDD4 MMCX ケーブル リケーブル SEシリーズ用 3.5mm 1,250円を購入。

きれいになって復活

無事復活しました。やっぱりこの音はいいです。
1万5千円も出せば、良さそうなイヤフォンが変えたと思いますが、
思い出と思い入れはプライスレス。また無駄遣いをしてしまいました。。。。